Skip to content
All posts

SNSマーケティングとは? | 新商品デビューを盛り上げる!SNSでの発信内容とタイミング

article_031_kv

本記事では、新商品デビューを盛り上げるための効果的なSNS運用についてご紹介します。

今や誰もがスマートフォンやパソコンとともにSNSのアカウントを持ち、自分の好きなコンテンツや情報を得るために活用しています。

自分達の発信したいことを直接お客様にお届けできるほか、SNSでの反応でA/Bテストを行なったり、アカウントの規模感は社会的信用にも繋がったりするなど複合的なメリットが多いため、SNSの運用は是非とも取り組みましょう。

目次

 

1) SNSマーケティングとは?

SNSマーケティングとは、ソーシャルメディア(SNS)を活用して、顧客とのコミュニケーションを図り、自社のブランドや商品についての認知や売上を増加させるためのマーケティング活動のことを指します。

SNSマーケティングを実施する前提として、自分の会社や商品、ブランドについて理解を深める必要があります。FacebookやInstagram、X(旧ツイッター)、TikTok、Youtubeなど多数のSNSサービスが存在しますが、それぞれにはユーザー層や利用目的、相性の良い商材やブランドなどの個性・特徴があります。

まずは、自分たちのブランドや商品、サービスを利用するユーザー・ペルソナを整理することで、コミュニケーションの企画を考えることが大切です。

 

2)SNSプラットフォームを選択する

集まったフォロワーは大切な資産となるため、まずはプラットフォームの選択を行いましょう。自分が発信したい内容、世界観、ターゲットとするユーザーとの相性を鑑みて選択することが重要です。

大規模な広告費を捻出することやメディアの巻き込みが難しくても、毎日コツコツと継続的に投稿し、反応をくれる人たちへの反応と分析を行い、地道にフォロワーを増やしていくことは誰しもができることです。
「継続は力なり」に勝るものはありません。

▼日本でよく利用される代表的なSNS

article_031_1Facebook
実名登録が必要なため、よりターゲットを絞った広告配信などが可能。3-50代以上のユーザーが多め。

article_031_2Instagram
写真や動画で視覚的に世界観を打ち出しやすいSNS。10代〜30代の若年層のユーザーが多め。

article_031_3X (旧ツイッター)
140字以内のテキストや写真などが投稿可能。政府機関やメディアも発信を行うインフラ的存在で、情報の拡散が早い。

 

3)SNSで目的・タイミングに最適なコンテンツを発信する

Makuakeでのプロジェクト前後に行うと効果的なSNSの発信内容例をご紹介します。

集まったフォロワーに向けて継続的に発信し、新商品デビューを盛り上げましょう。

ステップ

投稿タイミング

準備しておくこと、投稿する内容 (※)

プロジェクト
掲載前

公開1ヶ月

〜2週間前

・情報発信用の企業アカウント、個人アカウントを作る

・事業の紹介や地元の特色、こだわりなどについて投稿する

・いいねやコメントなど、投稿に反応してくれた人に反応を返す

2週間前

〜1週間前

・プロジェクトについての発信を始める (※)

・プロジェクトの主旨やリターンの内容について紹介する

1週間前〜直前

・公開当日まで毎日発信を行い、盛り上げる

・開始日時とURLを添えて告知する

プロジェクト
掲載中

公開当日〜

終了当日まで

・公開直後にURLと意気込みを投稿する

・2-3日に1度の頻度で投稿を行う

・プロジェクト関連の投稿をしてくれた人へは毎日反応する

プロジェクト
掲載後

終了直後

〜配送完了まで

・支援への御礼を全てのSNSアカウントで投稿する

・リターンの手配状況について、進捗があるたびに投稿する

・配送完了後、完了報告とともに改めて御礼を述べる

※情報解禁のタイミングは、必ず事前に担当キュレーターに相談・確認のうえ行ってください。

以上、新商品デビューを盛り上げるための効果的なSNS運用について、一例をご紹介しました。ぜひ、プロジェクト実施前後の投稿タイミングや投稿内容について参考にしてみてください。

プロジェクト実施を検討している新商品・サービスのサンプルがおありでしたら、下記ボタンよりお申し込みください

プロジェクト掲載を申し込む