Skip to content
All posts

バイラルマーケティングとは

バイラルマーケティングとは、SNSや口コミなどを活用して、商品やサービスの情報を不特定多数に広め、販売促進やブランディングなどにつなげることを目的としたマーケティング手法です。情報の広まり方がウイルスが拡散する様子に似ていることから、バイラルマーケティングと名づけられました。

016_1

情報を不特定多数に広めるためには、消費者が自発的に拡散したくなる魅力的なコンテンツが不可欠です。例えば、ユーモアのある動画であったり、拡散することで報酬が得られるキャンペーンなどの魅力的なコンテンツで消費者の興味を引き、拡散を促します。

以下の3つのマーケティング手法は、バイラルマーケティングの一種です。

  • バズマーケティング
  • インフルエンサーマーケティング
  • ステルスマーケティング

どれも製品やサービスに関する情報をSNSや口コミで広めるという点は共通していますが、それぞれに違いがあります。バイラルマーケティングと各マーケティングの違いについて紹介していきます。

▼目次
1)バイラルマーケティングと各マーケティングの違いについて

2)バイラルマーケティングに取り組む2つのメリット
3)バイラルマーケティングを実施する際の注意点
4)バイラルマーケティングの手法
5)バイラルマーケティングの成功事例
6)バイラルマーケティングを成功させる3つのポイント
7)まとめ

 

Makuake資料をダウンロードする

1)バイラルマーケティングと各マーケティングの違いについて

1-1)バズマーケティングとの違い

バズマーケティングとは、商品やサービスに関する話題性を生み出して、情報を拡散することを目的としたマーケティング手法です。話題性を生み出すために、企業は積極的に発信に介入し、例えばSNSの企業アカウントで発信をすることなどが挙げられます。

一方バイラルマーケティングは、消費者の自発的な情報の拡散を目的としており、企業は積極的に介入しません。つまり、双方の違いは情報発信の目的や企業の介入の度合いなどです。

 

1-2)インフルエンサーマーケティングとの違い

インフルエンサーマーケティングとは、インフルエンサーの影響力を利用して情報発信を行うマーケティング手法です。企業から案件を受けたインフルエンサーは、フォロワーに対して宣伝を行います。フォロワーに対する影響力は大きく、依頼を受けた商品やサービスの認知度・信頼度を上げることができます。

バイラルマーケティングは消費者自らが情報を発信することで、影響力をじわじわと拡大することが可能です。つまり、情報発信の方法や影響力の拡大のスピードなどが異なります。

 

1-3)ステルスマーケティングとの違い

ステルスマーケティングとは、消費者に広告であることを隠して宣伝するマーケティング手法で、​​景表法に違反する行為です。消費者は与えられた情報が広告であると認識していないため、広告に対する抵抗感を持たずに受け入れる傾向があります。

バイラルマーケティングとの違いは、消費者が広告であることを認識しているかどうかです。バイラルマーケティングは、発信されている情報が広告であると認識することができるからです。

 

2)バイラルマーケティングに取り組む2つのメリット

バイラルマーケティングには、多くのメリットがあります。ここでは具体的に3つのメリットを紹介していきます。

 

2-1)1. ターゲット層へ効果的にアプローチできる

バイラルマーケティングは、コンテンツの内容を工夫することで特定のターゲット層へアプローチすることが可能です。アプローチしたいターゲット層がある場合は、そのターゲット層が興味を持ちそうなコンテンツを制作するようにしましょう。そうすることで、特定のターゲット層の中での拡散が期待されます。

 

2-2)2. 低コストで実施できる

016_5

消費者が自発的にコンテンツを拡散することで不特定多数にアプローチするバイラルマーケティングでは、情報を発信するための広告費がかかりません。広告費がかからず低コストで実施できるのは、バイラルマーケティングの大きなメリットの一つです。

 

3)バイラルマーケティングを実施する際の注意点

バイラルマーケティングには多くのメリットがある反面、注意点がいくつかあります。以下の点に注意してバイラルマーケティングを実施していきましょう。

 

3-1)違法となる可能性もある

バイラルマーケティングを誤った方法で実施すると、違法になるため注意が必要です。

例えば、著作権やプライバシーの侵害、誤解を招く情報の使用などです。またコンテンツが広告であることを消費者にわかる形で明示することが法律で義務付けられていますが、消費者が広告と認識しづらい形式での実施は、違法と判断されることもあります。

バイラルマーケティングを行う際には、該当する法律や規制を理解して、遵守することが求められます。

 

3-2)あからさまな宣伝は避ける

バイラルマーケティングは、消費者が自発的に共有したくなるようなコンテンツを作成することが肝心です。そのため、あからさまな宣伝は消費者の自発的な共有を促さず、場合によっては消費者の信頼、興味関心を失う可能性があります。

バイラルマーケティングでは、自然な形でコンテンツを拡散させることが重要です。エンターテイメント性や役立つ情報など、付加価値のあるコンテンツを提供するといいでしょう。

 

3-3)ブランドへの信頼を損ねるリスクがある016_3

不適切なコンテンツやブランドイメージと乖離したメッセージを発信してしまうと、消費者のブランドに対するイメージが低下する恐れがあります。

消費者の離脱や炎上などのリスクを防ぐためには、発信するコンテンツを慎重に検討して、ブランドイメージと整合性のある内容を発信することが重要です。

 

4)バイラルマーケティングの手法

バイラルマーケティングには、大きく3つの手法があります。それぞれ具体的に紹介していきます。

 

4-1)1次的バイラルマーケティング

1次的バイラルマーケティングとは、消費者が自発的に知人や友人に情報を共有することで広める手法です。 一般的にこれらの手法は信頼性が高く、購買に強い影響力があるといわれています。自発的に広めてもらうためには、斬新で興味深いコンテンツが必要になります。

 

4-2)2次的バイラルマーケティング016_4

2次的バイラルマーケティングとは、情報を共有することで報酬を付与する手法です。

「お友達紹介キャンペーン」や「口コミ投稿でクーポンプレゼント」などは、2次的バイラルマーケティングの一例です。2次的バイラルマーケティングは、企業と消費者の双方にメリットがあるのが特徴です。

報酬の内容次第では拡散されず思うような効果を得られなかったり、反対に想像以上の効果が出て対応できないこともあります。あらかじめさまざまなケースを想定しておくことが大切です。

 

4-3)紹介埋め込み

紹介埋め込みとは、サービスを利用すると宣伝が自動的に表示される手法です。

主にメールやアプリで用いられており、無意識のうちに接触回数を増やすことができるため、消費者が使用するほど宣伝効果が高まるという特徴があります。

 

5)バイラルマーケティングの成功事例

バイラルマーケティングは、さまざまな企業で実施されています。その中でも成功している2つの企業の事例を紹介していきます。ぜひ参考にして取り入れてみてください。

 

5-1)ロッテ

お菓子メーカーのロッテは、2010年に「Fit's」ガムのCMで大きな話題を呼びました。インパクトのあるフィッツダンスを踊るCMです。CMはSNSや動画共有サイトで瞬く間に広がり、多くの人々がフィッツダンスを踊る動画を投稿する現象が起きました。これにより「Fit's」の認知度が大幅に向上し、売上にも貢献しました。

 

5-2)無印良品

無印良品に関する情報をSNSで見かける人も多いのではないでしょうか。無印良品のシンプルなデザインは生活に取り入れやすく、実際に使用している写真をInstagramなどのSNSにアップする人が多くいます。これは自然なバイラルマーケティングといえます。

また、無印良品はとある店舗の10周年を記念して「無印といえば、〇〇」という内容をSNSに投稿すると割引になるキャンペーンを実施しました。売り上げが期待できるだけでなく、商品の宣伝もできる一石二鳥の施策になりました。

 

6)バイラルマーケティングを成功させる3つのポイント

SNS全盛期である今、バイラルマーケティングで認知獲得や購買を狙う難易度は高いと言えるでしょう。理由は多くの企業がすでに実践していてコンテンツが飽和状態であり、差別化が難しいためです。そこで、以下のポイントを意識してバイラルマーケティング戦略に取り組んでみてください。

 

6-1)1. ユーザー調査を綿密に行う016_2

バイラルマーケティングは、発信するコンテンツが何よりも重要です。そして、コンテンツを作成する上でターゲットを選定する必要があり、そのためにユーザー調査を行います。

ユーザー調査を実施することで、消費者のニーズや関心、行動パターンなどを理解することができます。これらをコンテンツに反映することで、ターゲット層にしっかりと響くコンテンツを作成することが可能です。

 

6-2)2. トレンドの媒体を活用する

バイラルマーケティングに関わらず、トレンドの媒体を活用することは非常に大切です。トレンドの媒体は多くの人が関心を寄せており、アカウントを登録しているユーザー数が多く、そのためコンテンツを広く拡散することができます。

トレンドの媒体を察知するためには、常に市場や業界の動向にアンテナを張っておくことが重要になります。

 

6-3)3. コンテンツ設計やクリエイティブにこだわる

消費者が自然と共有したくなるような魅力的なコンテンツを作成することで、バイラル効果が生まれやすくなります。そのため、コンテンツ設計やクリエイティブにはこだわる必要があります。コンテンツを作成する上でのポイントをいくつか紹介します。

  • オリジナリティ
  • シンプルでわかりやすい
  • ターゲットに適したコンテンツ
  • ソーシャルメディアでのシェアしやすさ

 

それぞれのポイントを考慮して、魅力的なコンテンツを作成するようにしましょう。

 

7)まとめ

当記事では、バイラルマーケティングの手法や取り組むメリットなどを紹介しました。バイラルマーケティングは、成功すれば多くの消費者にリーチすることができます。成功させるためには、トレンドの媒体を利用することや、コンテンツの内容にこだわることが大切です。

一方で、コンテンツの内容を誤るとブランディングイメージが低下したり、法律違反になる恐れもあります。バイラルマーケティングを実施する際は、しっかりと準備をして展開するようにしましょう。



累計30,000件以上のプロジェクト数を誇る、アタラシイものや体験の応援購入サービス「Makuake」では、プロジェクト実施の一環として、SNSでの発信などを通じてバイラルマーケティングにも取り組むことが可能です。

ご興味のある方は下記より詳細な資料をダウンロードください。

Makuake資料をダウンロードする